2020年3月27日にステッドラーのコンクリートボールペンに新色が発表されました。
コンクリートボールペンは2018年にステッドラーから発売され、手触りの冷たさやその重量感、耐久感などから人気のある商品です。
筆記具(ボールペン)の素材って何があるの?
筆記具の軸と言えば、樹脂や金属、木材が主流です。
まずは、それぞれの特徴や使われ方を見ていきましょう。
樹脂の特徴って?
軽量で滑らか曲線形状が表現でき大量生産に向いています。
その為、一般的な事務用途として最も汎用的な筆記具の軸となっています。
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/pen-175139_960_720.jpg?resize=960%2C720&ssl=1)
金属の特徴って?
金属は、加工面から基本的に円筒形状が多く、素材自体の重量感を活かした製図用や高級感を表現した筆記具に多く使用されています。
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/drawing-5fe3d6414a_640.jpg?resize=640%2C425&ssl=1)
木材の特徴って?
木材は、あたたかみが感じられ手当たりが優しいのが特徴です。触感や使用してるうちに素材が手に馴染む変化を楽しむことができ、鉛筆や嗜好品としての高価な筆記具に使用されています。
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/photo-1483546416237-76fd26bbcdd1.jpg?resize=1350%2C900&ssl=1)
コンクリートの特徴って?
コンクリートは、やはり耐久性に優れています。そして、ひんやり冷たい。そしてオシャレです。コンクリートと言えどその重量と硬さから、落下させたりすれば、欠けます。
コチラが、ステッドラーのコンクリートボールペンです。
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/441CONB904.jpg?resize=600%2C600&ssl=1)
![]() |
価格:2,241円 |
![](https://i0.wp.com/www10.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
ステッドラーのオシャレなコンクリートペン
2020年に発売されたステッドラーのコンクリートボールペンは2色。
ヨーロッパの建造物を彷彿させるブリックレッドとグレイとなっています。
ブリックレッド
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/44CONB2902.jpg?resize=600%2C600&ssl=1)
グレイ
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/44CONB9902.jpg?resize=600%2C600&ssl=1)
![]() |
価格:2,640円 |
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
オシャレなコンクリートボールペンの特徴
特長① 手に持つと分かる独特の素材感
ひんやりと冷たく、その重量感が他の筆記具との異なる感覚を味わらせてくれます。
筆記具に適した独自開発されたコンクリートは、高密度で、耐久性に優れています。
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/staedtler_concrete_090-3-2.jpg?resize=800%2C533&ssl=1)
特長② 鉛筆と同様の筆記時に持ち替えがしやすい六角形の軸
鉛筆でも主流の六角形の軸。更にペン先に近づくにつれて軸径が細くなる形状により、持ち易さだけでなく、コンクリートそのものの重量感を感じさせずに滑らかに筆記できるように設計されています。
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/6261d85eb023821d9f37cd9e787c1bb8.jpg?resize=1200%2C1200&ssl=1)
特長③ ステッドラープレミアムのイニティウムクリップの採用
高級感と実用性を兼ね備えたクリップが本体のコンクリートとの相性の良さを感じます。
特長④ 世界に1本しかないハンドメイド!
コンクリートは1本ごとに模様や気泡の位置が異なります。
その為、全ての商品ががオンリーワンのボールペンです。店頭でどの気泡柄が好きか。見比べて選ぶのも楽しい商品です。また、使い込むほどに、手に馴染み、経年変化も楽しめる商品です。
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/photo-1579492450119-80542d516179.jpg?resize=1350%2C900&ssl=1)
オシャレ仲間!コンクリートペン
ステッドラーのコンクリートペンの他にも、コンクリートでできた筆記具はあります。
コンクリートの可能性に挑戦している株式会社ピージーデザインから「Kuramae Concrete」というシリーズ商品が販売されています。
Kuramae Concrete
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/kuracontop1.jpg?resize=700%2C350&ssl=1)
これらは、全てコンクリートでできた商品です。
このシリーズ商品の中に筆記具があります。
![](https://i0.wp.com/stationery.sentouryoku.com/wp-content/uploads/2020/05/koncuri_top4.jpg?resize=700%2C321&ssl=1)
![]() |
価格:2,420円 |
![](https://i0.wp.com/www18.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
2019年 日本文具大賞(ISOT) デザイン賞受賞
この「Kuramae Concrete」は、2019年の日本文具大賞(ISOT)でデザイン賞で受賞しています。この時にも、多くのお客様の声としては冷たさに感動!という声が多くありました。
一方で、この商品のペンスタンドもコンクリートとなっており、展示されたスタンドはボールペンのインクだらけだったことも印象的です。
コンクリートという耐久性に優れている商品という反面、オシャレな商品なだけに綺麗にしたいという気もしますね。
![]() |
価格:3,780円 |
![]() |
価格:1,320円 |
![]() |
価格:1,760円 |
![]() |
価格:880円 |
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www12.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
≫≫≫トップページに戻る