新商品

【新商品】ジャポニカ学習帳、半世紀の歴史に新たな1ページ!大幅リニューアル「ジャポニカ学習帳(共生編)」

ジャポニカ学習帳は当時ステータスであった百科事典の写真や、世界中のさまざまな情報を表紙と読み物付録に採用。1970年から他の学習帳にはない特長をもった学習帳としてスタートし、55年間の累計販売数は14億冊を超えました。その「ジャポニカ学習帳」がこの度「共生」をテーマに大きくリニューアルし、2025年11月より発売。

【新商品】ジャポニカ学習帳、半世紀の歴史に新たな1ページ!大幅リニューアル「ジャポニカ学習帳(共生編)」 商品説明

 

■新しい学びのカタチ
 表紙が 写真から”共生”をテーマにした親しみの湧くイラストへ
今回のリニューアルの最大のポイントは、約40年にわたり親しまれてきた表紙の写真を「共生」をテーマにした親しみの湧くイラストに変更する点です。 これは単なるデザイン変更ではありません。子どもたちを取り巻く環境が変化し、詰め込み教育から発想を育む教育へと移行する現在において、子どもたちの学びをサポートするための進化です。

 

1978年より採用していた写真家・山口進氏の生涯の撮影テーマでもあった「共生」という考え方を引継ぎ、アートディレクション・デザインには、ハッピーなデザインを得意とし、仕事と子育てをクロスオーバーさせるスタイルを実践するデザインチームminnaを起用。イラストは「パンダ銭湯」や「しろくまのパンツ」などでも知られる大人気絵本作家のtupera tuperaが全39種を描き下ろしました。

 

表紙のイラストは、自然界の動植物が共生するように、多様な人々が調和して暮らすことの大切さを子どもたちに伝えます。そして、子どもたちは動植物の多様性に触れ、自然への興味や関心を深めることもできます。またイラストは動植物を擬人化する事でストーリー性をもたせ、子どもたちの好奇心を一層刺激するデザインとなっています。これは大人が子どもたちの「好き」という可能性を奪ってほしくないという願いが込められています。
表1(表紙)                           表4(裏表紙)

表紙はイラスト                    裏の写真で解説

 

 

ロゴデザインも共生を意識したデザインに進化
今までのジャポニカ学習帳のロゴのバランスは踏襲しつつ、生きものらしい有機的な曲線や生命感を感じるディテールを纏わせることで、イラストとも親和性のあるポップなデザインに生まれ変わりました。

 

表紙のカラーはあの緑から、教科ごとに選べるカラフルなデザインへ
シンボルカラーであった緑の枠は、教科別のイメージカラーに色分けされ、より直感的に使えるように進化しました。また緑色は、発売当初の紺色から段階を経て明るい緑に変わっていった背景を踏まえ、生命の進化をイメージさせる青緑(ブルーグリーン)に進化しています。

 

■変わらない想い。「知りたい!」が生まれる学習百科

巻頭巻末の読み物付録「学習百科」は、子どもたちの好奇心の入り口でありたいという想いはそのままに現代の社会情勢に合わせてアップデートしました。

 

これからの世の中を担う子どもたちの学びと成長に寄り添う存在となることを目指してまいります。

 

ジャポニカ学習帳 「共生編」 

種類はB5判33種類、A5判3種類、A6判3種類の全39種類。

取り扱いは、全国の一般文具店及び量販店。11月発売。

■商品仕様

B5判 ジャポニカ学習帳(全33種 各210円/参考価格)

A5判 ジャポニカ学習帳(全3種 各180円/参考価格)

A6判 ジャポニカ学習帳(全3種 各130円/参考価格)

表紙アートディレクション・デザイン : minna

 

■ショウワノート株式会社 概要

本 社 富山県高岡市佐野 850

東京本部 東京都中央区新川 1-28-38 東京ダイヤビルディング 1 号館 4F

代表者  代表取締役社長 小沼 昌毅

設 立   昭和 22 年 9 月

内 容   ジャポニカ学習帳他各種学用品キャラクター・ファンシー文具、医薬部外品および日用品雑貨の製造販売

U R L   https://www.showa-note.co.jp/

まとめ

 

単なるデザイン変更ではない意思が伝わるリニューアルですね!

ジャポニカ学習帳は、これまでもこれからも子供たちの感性を刺激してくれる存在でいてほしですね。

 

 

↓【無料】メルマガ登録はコチラから


 

当サイトでは、記事の更新情報を【無料】で誰よりも早くメール配信しております。
ご希望の方は、上記より設定ください。

 

 

↓【新商品】記事一覧はコチラから

 

 

≫≫≫トップページに戻る