書く

文具のプロによる「ボールペンの選び方・使い方のコツ」

ボールペンの選び方・使い方のコツ

ボールペンは次々に新しい商品が発売され、店頭にも様々な商品が売られています。
お店で書き比べするにも、どんな商品が自分に合っているのだろうか。

そんな悩みのヒントになればと思います。

ボールペンの種類と特徴

油性性インクと水性インクの違い

ボールペンやマーカーなどの筆記具には、油性インクと水性インクがあります。油性インクは、油と顔料を混ぜたもので、水性インクは水と顔料を混ぜたものです。この2つのインクには、以下のような違いがあります。

【油性インクの特徴と欠点】

油性インクは、以下のような特徴があります。

  • 乾きが遅いため、速記には向かない。
  • 防水性や耐光性が高く、水に強いため、屋外での使用に適している。
  • 濃い色やメタリックな色味が出やすく、発色が良い。
  • 長期間保存しても色落ちしにくい。

一方、油性インクの欠点は以下のようになります。

  • インクが乾くまで時間がかかり、手が滑りやすくなる。
  • 紙に浸透しやすいため、裏写りがしやすい。
  • インクが転写してしまう場合がある。
  • 汚れた手で触ると、インクが落ちにくい。

 

【水性インクの特徴と欠点】

水性インクは、以下のような特徴があります。

  • 乾きが早く、速記に向いている。
  • 汚れた手で触っても、容易に落とせる。
  • 紙に染み込みにくく、裏写りが少ない。
  • 環境にやさしい。

一方、水性インクの欠点は以下のようになります。

  • 水に弱いため、屋外での使用には適していない。
  • 発色が良くないため、薄く書きたい場合には向かないことがある。
  • 長期間保存していると、インクが褪色することがある。

以上が、油性インクと水性インクの特徴や欠点の違いです。

 

ゲルインクの特徴

ゲルインクとは、ジェル状のインクを使った筆記具に使用されるインクのことです。従来のボールペンインクや水性インクと比べ、以下のような特徴があります。

【濃く、滑らかな書き心地】

ゲルインクは、他のインクと比べて濃く、滑らかな書き心地が特徴です。そのため、細かい文字や線、絵を描く際にも、くっきりとした線や色合いが得られます。また、ゲルインクは乾きが速く、手を滑らせてしまうことがありません。

【濡れた紙にも書ける】

ゲルインクは、水に対して強い耐久性を持っています。そのため、濡れた紙にも書けるという特徴があります。特に、水に触れることが多い屋外での使用に適しています。

【色のバリエーションが豊富】

ゲルインクは、様々な色のバリエーションが豊富で、メタリックや蛍光色のものもあります。そのため、イラストやカード作りにも適しています。

【インクの出がよく、書きやすい】

ゲルインクは、従来のボールペンインクや水性インクと比べて、インクの出がよく、書きやすいという特徴があります。そのため、筆記具のインクが出にくいと感じる人にもおすすめです。

以上が、ゲルインクの特徴についての解説です。ゲルインクを使用することで、美しい文字やイラストを描くことができ、屋外でもしっかりとした書き込みができます。
また、様々な色のバリエーションがあり、書きやすいという点も魅力です。

 

ボールペンとシャープペンシルの比較

ボールペンとシャープペンシルは、筆記具としてよく使用されますが、それぞれに特徴があります。ここでは、ボールペンとシャープペンシルの比較を行い、それぞれの利点や欠点について解説します。

【ボールペンの利点】

インクの乾きが速く、汚れにくい ・インクの質感が良く、書き心地が滑らか ・消しゴム不要で、正確な文字を書くことができる

【ボールペンの欠点】

書き跡が残りやすい ・長時間筆記すると手が疲れることがある ・インクの残量が見えにくい

【シャープペンシルの利点】

筆記が綺麗で、細かい文字や線を描きやすい ・書き跡が残らない ・芯を交換することで、長期的に使用することができる

【シャープペンシルの欠点】

割れたり折れたりしやすい ・筆圧によって芯が折れたりすることがある ・芯の先端が尖っているため、ポケットに入れた際に穴が開くことがある

以上が、ボールペンとシャープペンシルの比較です。
ボールペンは滑らかな書き心地と速乾性が特徴的で、シャープペンシルは正確で繊細な文字や線を描くことができます。どちらもそれぞれの特徴がありますので、用途に合わせて使い分けることが大切です。

 

 

ペン先の太さと選び方

ペン先の太さの種類とそれぞれの特徴

ペン先の太さには、細いものから太いものまで様々な種類があります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

極細(0.2mm以下)

文字の細かい書き込みや、細かな線の描画に適しています。ただし、ペン先が極細なため、ペン先の先端が細くなっているため、書き込み角度や筆圧によってはペン先が折れることがあるので注意が必要です。

細字(0.3mm〜0.5mm)

一般的な筆記に使用される太さで、文字の書き込みや線の引き方によっては細かい書き込みも可能です。また、ペン先の太さが0.4mm前後のものは、罫線の引き方によっては中線にも使えるので、多機能に使用できます。

中字(0.7mm〜0.9mm)

太さがあるため、一般的な文書やノートの作成に適しています。文字の書き込みも速く、ラフな筆記にも向いています。

太字(1.0mm〜1.4mm)

ペン先が太いため、大きな文字や太い線を描画することができます。見出しやタイトルなど、目立たせたい文字に向いています。

極太(1.5mm以上)

非常に太い線が引けるため、プレゼン資料などで使われることが多いです。
また、白黒のイラストなどにも適しています。

以上が、ペン先の太さの種類とそれぞれの特徴です。
自分がどのような用途で使うかに合わせて、適切な太さを選ぶことが大切です。

 

用途に合わせた選び方のコツ

ボールペンのペン先の太さは、用途に合わせて選ぶことが大切です。以下に、一般的な用途に合わせたペン先の太さの選び方のコツを紹介します。

文字の大きさに合わせて選ぶ

文字の大きさに合わせて、ペン先の太さを選ぶことが重要です。小さな文字を書く場合は、0.3mmや0.4mmの細いペン先が適しています。一方、大きな文字を書く場合は、0.7mmや1.0mmの太いペン先が適しています。

用途に合わせて選ぶ

ボールペンは、様々な用途に使用されます。例えば、手紙や書類に署名する場合には、0.5mmや0.7mmのペン先が適しています。また、表紙や封筒に書く場合には、1.0mmの太いペン先が適しています。また、マーカーとして使用する場合は、1.0mm以上の太いペン先が必要です。

書く場所に合わせて選ぶ

書く場所によっても、ペン先の太さを選ぶ必要があります。例えば、紙やカードに書く場合は、0.5mmから0.7mmのペン先が適しています。一方、ポスターや看板などの大きな用紙に書く場合は、1.0mm以上の太いペン先が適しています。

以上のように、ペン先の太さは用途や書く場所に合わせて選ぶことが大切です。
適切なペン先を選ぶことで、文字をきれいに書くことができ、書く作業もスムーズになります。

 

 

使い方のコツ

ペンの握り方や書き方のコツ

ペンを正しく握り、効率的に文字を書くためには、以下のポイントに注意することが大切です。

ペンの握り方

ペンは、指先で軽く握るように持ちます。握り過ぎると指先の血流が悪くなり、疲れやすくなってしまいます。また、ペンを持つ指の力が強すぎると、ペン先が紙に食い込んでしまい、文字が潰れてしまうこともあります。握る力は、筆圧が軽く、楽に書ける程度に抑えるようにしましょう。

紙の角度

紙の角度は、ペン先が紙面に垂直になるようにすると、文字がキレイに書けます。ペン先と紙の角度が傾いていると、文字が歪んだり、ペン先が紙に食い込んだりすることがあります。

筆圧

筆圧は、文字の太さや濃さを調整するために大切な要素です。筆圧が強すぎると文字が潰れ、弱すぎると薄くなってしまいます。筆圧は、紙面に対して垂直に、指先の力で軽く書くように心がけましょう。

文字の書き順

文字の書き順は、効率的な書き方を身につけるためにも大切です。一般的には、左から右に書く場合は、上から下に書くようにすると、手が紙にかかる部分が少なく、書きやすくなります。

これらのポイントを抑えて、正しいペンの握り方と書き方を身につけると、文字がキレイに書けるだけでなく、疲れにくく効率的に書くことができます。

 

 

ペンを長持ちさせるための使い方のポイント

ペンは日常生活でよく使用される文房具の一つですが、使い方によっては短期間で消耗してしまうことがあります。そこで、ペンを長持ちさせるためにはどうすれば良いのでしょうか。以下に、ペンを長持ちさせるための使い方のポイントを紹介します。

書く力を調整する

ペン先が摩耗する原因の一つは、書く力が強すぎることです。強く押し付けて書くことで、ペン先がすぐに摩耗し、使い物にならなくなってしまいます。ペンを長持ちさせるためには、書く力を調整することが大切です。力を入れ過ぎず、ペン先が紙面に触れる程度の力で書くように心がけましょう。

時間を置いてインクを流す

ボールペンやゲルインクペンは、一度使わなくなるとインクが固まってしまいます。固まってしまったインクは、書き始める前に先端の部分を擦ったりすることで、摩耗が激しくなってしまいます。ペンを長持ちさせるためには、使用しない場合でも定期的にインクを流すようにしましょう。また、使用頻度が少ない場合は、数日に一度はインクを流してみると良いでしょう。

書き終わったらキャップを閉める

ボールペンやシャープペンシルの場合、書き終わったらすぐにキャップを閉めるようにしましょう。キャップを閉めないで放置しておくと、インクが乾燥してしまったり、芯が折れてしまったりすることがあります。また、キャップを閉めるとペン先が保護され、摩耗を抑えることができます。

持ち運びの際は専用ケースに入れる

ペンは持ち運びの際に、誤って折れたり落としたりしてしまうことがあります。特に筆圧の強い人は、芯を折ってしまうこともあります。ペンを長持ちさせるためには、専用のケースに入れて持ち運ぶようにしましょう。

 

 

万が一のペン先折れの対処法

万が一ペン先が折れてしまった場合、どう対処すればよいでしょうか。以下に対処法を紹介します。

ペン先を再利用する

折れたペン先がまだ使える状態であれば、インクが出なくなったペン先チップを再利用することができます。ペン先を切り落とした後、再びペンにセットして使いましょう。

ペン先を交換する

ペン先が完全に壊れてしまった場合は、新しいペン先を交換する必要があります。同じ種類のペン先を入手し、取り換えて使いましょう。

筆記具の専門店に相談する

ペン先が折れてしまった場合には、筆記具の専門店に相談することもできます。折れたペン先を持っていくと、修理や交換のアドバイスをもらえるかもしれません。

以上の対処法を参考に、万が一ペン先が折れてしまった場合でも、慌てずに対処しましょう。

 

 

ボールペン選びのポイント

使い道に合わせてペン先の太さを選ぶ

使い道に合わせてペン先の太さを選ぶことが重要です。書く文字や描く線の太さによって、ペン先の太さが適切でないと使いづらくなってしまいます。

 

インクの種類に注目する

インクの種類にも注目しましょう。油性インクは乾きが早く、水に強いですが、透明なシートやコピー用紙には滲んでしまうことがあります。一方、水性インクは乾きにくく、色落ちしやすいですが、滲みにくく、発色が鮮やかなことが特徴です。

 

グリップや軸の形状にも注目する

グリップや軸の形状にも注目しましょう。握りやすい形状や、手になじむようなデザインは、長時間の使用でも疲れにくく、快適に使用できます。また、滑り止めのあるグリップや握り部分が太くなっているものは、滑りにくく、ペンをしっかりと持ちやすいです。

 

 

 

ペンを長持ちさせる使い方のポイント

長時間使わない場合は、キャップを閉める

ペン先が空気に触れた状態で放置すると、インクが乾燥してしまい、ペン先が詰まってしまうことがあります。ペンを使用しないときは、必ずキャップを閉めてインクが乾燥しないようにしましょう。

 

書き始めには、ペンの先を軽くこする

ペン先に少量のインクが滞留している場合があるため、書き始めの際には、ペンの先を軽くこすることで、滞留しているインクを出してから書き始めるようにしましょう。

 

軸を上下に動かさず、直線的に書く

ペン先が擦れたり、角度がついたりすると、ペン先がすぐに摩耗してしまうことがあります。そのため、ペン先を極力摩耗させないように、軸を上下に動かさず、直線的に書くように心がけましょう。

文房具は、人が使いやすくあるための商材ですので、あまり気にしすぎずに、上記を頭の片隅に置きながら使いましょう。

 

 

まとめ

ボールペンを中心に選び方、使い方について特長を見てきました。
生活の中で、自分のペンが固定されてしまっている人も多いかと思いますので、これを機に自分のスタイルに合ったペンを選んでみてもいいのではないでしょうか。

 

ボールペン探しの参考に↓

 

↓【無料】メルマガ登録はコチラから


 

当サイトでは、記事の更新情報を【無料】で誰よりも早くメール配信しております。
ご希望の方は、上記より設定ください。

 

 

↓【新商品】記事一覧はコチラから

 

 

≫≫≫トップページに戻る