在宅・テレワーク

在宅・テレワークで首・肩・腰が痛くなった方必見!快適ツールの紹介!

新型コロナウィルスの影響で在宅ワーク/テレワークがしいられている方が多くいると思います。オフィスでも同じPC、同じマウスを使っているのに…。何なら、TV会議だから見えない下半身はスウェットで働いているのに首肩腰が凝る。そんな方は多いのではないでしょうか?

 

その主な原因の1つが作業するデスクや椅子です!
そうとわかっていても、「いきなり仕事用の机や椅子なんて用意できないよ」という方は多いかと思います。
(もう1つの原因は家ストレスです!(なんてね。ここは、小声で言いましょう笑)

 

ここでは、私自身も首・肩・腰の痛みを感じて調べた結果、これまでの家庭の家具を使いながらも体の痛みがなくなり、更に作業効率までアップした商品について紹介させていただきます。

 

 

在宅・テレワーク 首・肩・腰の痛み 原因と対策

先にも触れましたが、オフィスで感じなかった首、肩、腰の痛みは、なぜ在宅ワークだと感じるのかについて、自身での体感を踏まえて触れていきます。

 

 

「オフィスワーク」と「在宅ワーク/テレワーク」の違い

オフィスと家庭での違いって何だと思いますか?
もちろん、冒頭で触れた机や椅子の違いもありますが、痛みの原因について、オフィスワーク時と在宅ワーク時で変化したことを1日の流れに沿って、実際に書きだしてみました。すると、面白いことを発見しました。

 

 

変化① 歩くことが極端に減った

持っているiPhoneの「ヘルスケア」アプリを見て気づきましたが、オフィスワークをしていた時には、会社までの通勤と帰宅で少なくとも2キロ程度は歩いていました。更に、社内での会談の上り下りやコピー機までの離席、更にはトイレへに行くことも含め、1日当たり5,000歩ほどあるいていました。ところが、在宅ワークになってからは歩いている数が半分以下になっていたのです。何と3,000歩も歩いていないのです。少ない時で1,000歩程度。これには驚きました。

このことが、身体の痛みに何に影響があるの?って思いますよね。歩くことで自然と体の筋肉は柔らかくなります。通勤時間では、気づかない内にウォーミングアップとクールダウンが出来ていたのではないかと思います。また、仕事中にコピー機やトイレへの離席によって、少し歩くだけで背筋が伸び、身体が柔らかくなっていたのではないでしょうか。

 

 

変化② 雑談が減った

仕事上での同僚や上司、後輩との会話は減っていませんか?私自身はかなり減っています。会話が減った分、チャットやメールの量が増えました。このことも、首、肩、腰の痛みの緩和を妨げている原因ではないかと感じました。

朝会社に着けば、近くの席の同僚とくだらない話からスタートします。昨日の漫才見た?あれ面白いよね!と、しなくてもいいのではないかと思っていた世間話。これが無くなってしまいました。この世間話も、会話中は口を開けて大笑いしたり、首を縦横に振ってコミュニケーションをしていましたよね。この口を大きく開ける行為は、顎を動かすことで背筋が伸び、首を縦横に振ることで首や肩をほぐす役目があったのではないかと思います。今、仕事でコミュニケーションをとるのは、画面幅しか動かない二次元の同僚や上司。もしくは、電話越しにしか聞こえない声だけの相手ですよね。

 

 

変化③ 首が前に出る

何といっても、最大の理由がこれです!首が前に出ているんです。大きな理由は2つ。

1つは机・椅子がデスクワークに合っていないためです。昔から、学校用机椅子の高さは3センチ、もしくは2センチで調整できるようにJIS基準が定められてきました。そして、固定デスクの高さ基準は、70センチが一般的です。そもそも、この70センチという寸法は、何が基準になっているのか?設定当初の日本人成人の平均身長(165センチ)に対する筆記をする際に適した高さで設定されているのです。え?165センチ?低くない?と思われた方も居るかと思います。現在では成人の平均身長も170センチは超えていると言われています。しかし、デスクの高さは70センチのままなのです。更に、現代では、筆記作業としての仕事は減り、大抵がパソコンを使用した仕事になっています。これにより、机の高さも変わるべきなのです。

そして、もう1つの理由は、画面上とのやり取りしかしていないためです。変化②でも上げましたように、同僚や上司とのやり取りもモニター越しとなります。同僚も上司もPCの画面幅から飛び出すことはないですよね。首も左右に振ることはなく、どんどん前へ前へ出てきます。

 

 

在宅ワークで、首・肩・腰の痛みを無くすには?

解決には2種のアプローチがあり、私の場合、以下の対応をすることで痛みが解消しましたので、それについて、紹介していきます。

2種のアプローチとは「発生後の対応」と「原因を潰す」ことです。

 

 

対策① 「発生後の対応」

首、肩、腰の痛みが発生したら、運動をすることをお勧めします。
私は首を回す、肩甲骨を動かす、股関節を動かすなどで解消しました。具体的には、朝、昼、晩と計3回以下の動きをしました。

・首を右回り、左回りに3回まわす。
・腕立てを10回する。
・スクワットを20回する。
・背伸びした状態で、口を大きく3回開け閉めする。

これは、本当に効果的ですのでやってみてください。

 

 

対策② 「原因を潰す」

運動することで、一時的に解消したとしても、根本原因を潰さなければ同じように首、肩、腰の痛みは発生を繰り返します。では、机、椅子を買いましょう!というのもありですが、みんながみんな高価な机や椅子を買えるわけないですよね。はい、私も買えません。(笑)

 

買える!という方は、↓コチラの記事をお勧めです。

あやと
あやと
そうでない方は、根本原因を解消する商品をご紹介します!

 

在宅ワーク/テレワーク、快適商品の紹介!

私は、仕事で使用する道具をちょっとだけ工夫することで、首、肩、腰の痛みが劇的になくなりました。更には、仕事効率まで高まりましたので、その道具を紹介します。

効果があると感じている順に紹介していきます。

 

 

BoYata ノートパソコンスタンド

この商品が最も効果があると実感しています。

 

商品特徴を3つ紹介します。

 

 

特長① 人間工学設計 無段階高さ調整可能

高さが自由に調整できます。これにより、机の高さを調整しているのと同じ効果が得られます。高さ調整は、少し力を入れて「にゅっ」と持ち上げるs感じです(笑)

 

 

 

特長② 比較的オシャレでスマート

アルミで強度を保っているということもありますが、やはりMacユーザーを意識しています。様々なPCスタンドを見比べた結果、機能も見た目もずば抜けていました。

 

 

 

特長③ 色々なPCに使える!

折りたたみ式で、滑り止めが付いています。
アルミ合金製のため、PCに必要な放熱性があり、Macbook Air/Macbook Pro/iPad Pro/Notebooksなどにも使用可能です。何と言っても、17.3インチまでに対応できるところがイイですね。

自宅のPCと会社PCの両方に使ってます。

 

 

 

ロジクール アドバンスド ワイヤレスキーボード
KX800 MX KEYS

この商品は、ノートパソコンスタンドを購入することで、キーボードの高さが高くなり、打ちにくくなると思って購入しましたが、仕事効率化にもつながっています。

 

特長① bluetoothで3台まで繋げる!

bluetoothが使えないPCも、殆どなくなりましたよね。bluetoothで3台まで設定が可能です。
僕の場合、回線1は会社PC、回線2は携帯電話、回線3は自宅PCに設定しています。これにより、会社のPCを動かしていながら、途中で携帯電話にLINEやTwitterなどのやり取りが発生したら、ボタン1つで携帯につなげます。また、子供が家庭での自宅学習の操作に困っていたら、回線を切り替えて沿革操作をしてあげるなどが可能です。

 

 

 

特長② 充電式70時間

キーボードは充電式で70時間は継続して使用できますので、1週間半は充電せずにそのまま使用できます。

 

 

 

特長③ 寄り添ってくれるキーボード

キーボードのタッチのしやすさが気持ちい。その理由は、キーボードのクリック感とキー形状にあります。

 

 

また、バックライトは手を近づけると「ほわっ」と点灯し、キーボードから人に寄り添ってくれている感じがあります。

 

 

 

まとめ

仕事道具にお金をかけるなんて。という声もありそうですが、仕事道具に投資することで、健康に効率的にすごせるのであれば、その価値はありますよね。

首、肩、腰の痛みが発生した、私の原因とその対処を紹介しましたが、私自身は、本当に買ってよかったと思っています。もっと早く買っておけばよかったとさえ思います。今回紹介した商品は、どれも正解だと感じています。

あやの
あやの
これから働き方改革やら副業も盛んになるから、人気出そうだね!
あやと
あやと
この商品で、健康も手に入れて効率的に仕事して人と差を付けよう!

 

価格:9,033円
(2020/5/8 21:51時点)

価格:54,937円
(2020/5/8 21:52時点)

 

 

↓文具ブラザーズおすすめ 在宅・テレワーク ツール10選の記事はコチラ

 

 

↓【在宅・テレワーク】記事一覧はコチラ

 

 

≫≫≫トップページに戻る