2020年に発売された新商品の中から、プロが選んだおすすめ文房具を分野ごとに紹介しています。
2020年のおすすめする新商品は、このページを見れば一覧できるようになっていますので、今年の振り返りにご活用ください。
Contents
- 1 2020年発売 プロが選ぶ おすすめ新商品紹介
- 1.1 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『書く』
- 1.1.1 マークタス/2WAYマーカー マークタス
- 1.1.2 ブレン3C
- 1.1.3 オレンズ メタルグリップ
- 1.1.4 Vコーン
- 1.1.5 エモット(限定品)
- 1.1.6 ジェットストリームエッジ(限定色)
- 1.1.7 アートライン デコライト
- 1.1.8 ジェットストリーム (限定:和モダンカラー)
- 1.1.9 万年筆用インク SHIKIORI ~四季織~
- 1.1.10 ロディア スクリプト(限定色:ターコイズ)
- 1.1.11 ピアニッシモ(限定復刻)
- 1.1.12 サクラクラフトラボ005
- 1.1.13 ウェットニー
- 1.1.14 フリクションボール 透明ボディ
- 1.1.15 ウォーターブラシ
- 1.1.16 クーピーマーカー 和モダン
- 1.1.17 ハイブリッド デュアルメタリック
- 1.2 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『消す』
- 1.3 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『収める』
- 1.4 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『記す』
- 1.5 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『示す』
- 1.6 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『切る』
- 1.7 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『貼る』
- 1.8 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『綴じる』
- 1.9 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『その他』
- 1.10 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『まとめ』
- 1.1 【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『書く』
2020年発売 プロが選ぶ おすすめ新商品紹介
「書く」「消す」「収める」「記す」「示す」「切る」「貼る」「閉じる」「その他」の分類でまとめています。
各商品については、リンク先に商品の詳細情報があります。
【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『書く』
マークタス/2WAYマーカー マークタス
先端が2色になっている「2色マーカー」と、太+細マーカーで重ね書きしてもにじまない「2WAYマーカー」の2タイプです。


ブレン3C
2019年にグッドデザイン賞を受賞したブレンに3色ボールペンが仲間入り。筆跡がブレない工夫を盛り込んみ、デザインはnendの佐藤オオキ氏が手掛けている。

オレンズ メタルグリップ
メタルグリップの特殊な加工・形状により手当たりが痛くなく、グリップの滑りを無くしたシャープペンシル。

Vコーン
学校の先生を中心に愛され続けているVコーン。液漏れが改善され、新デザインとしてリニューアル。

エモット(限定品)
ペン先が潰れがちなサインペンのペン先を解決したEMOTTのペン先。そのEMOTTに新色とセットの限定品を発売。

ジェットストリームエッジ(限定色)
2019年に発売された0.38㎜の極細ボールペンで、ペン先が見やすく、洗礼されたボディ形状のジェットストリームエッジに限定色が登場。

アートライン デコライト
紙やプラスチック、ガラス、木などの様々なものに書くことのできるアートペン。デコレーションに適したペン先がラインアップされている。

ジェットストリーム (限定:和モダンカラー)
油性ボールペンなのになめらかに書ける人気のジェットストリームに和モダンをイメージしたカラーリングが限定発売。

万年筆用インク SHIKIORI ~四季織~
万年筆のSHIKIORIに多彩なカートリッジインクを発売。ブックカバーや本棚をイメージしたセット売りは、置いているだけで気持ちがたかぶる。

ロディア スクリプト(限定色:ターコイズ)
COOLを感じるボディデザインが人気のロディア スクリプトにターコイズが限定発売。

ピアニッシモ(限定復刻)
一世風靡したサイドノックが限定販売として復刻。現在のカラーに合わせた商品も併せて発売。

サクラクラフトラボ005
デザインと感性重視で高級路線として販売しているサクラの人気シリーズ。クラフトラボにボールペンの005が登場。後端部は桜形状で、ボディが先端から流線型で形作られている。使い方に合わせてカスタマイズできる付属品もあり。

ウェットニー
水で濡れたところにも書ける加圧式のボールペン。加圧式という特徴だけでなく、本体も現場用途としてアメリカの軍事基準であるミルスペックに準拠した落下耐久性をもつ。

フリクションボール 透明ボディ
消せるボールペンとして「摩擦」の名を持つフリクションボールに流行の透明色が仲間入り。透明ボディにより、インク残量や本体内で好きな色が映える。

ウォーターブラシ
はじめての筆ペンとして発売されたウォーターブラシ。書写の練習だけでなく、水彩色鉛筆と合わせて使用することで多彩な絵が描ける。

クーピーマーカー 和モダン
ペンケースに裸で入れておいても他に色映りがしないクーピーマーカー。手帳やノートのアンダーラインに使用するなどで人気の風合いに和モダンカラーが仲間入り。

ハイブリッド デュアルメタリック
海外から販売が始まったハイブリッドブラッシュ。日本での販売を開始し、人気のくすみパステル調に2種類のラメ顔料が入ったインキが採用。

【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『消す』
ホワイパープチ<クリームテープ>
クリーム色の手帳やノートに合わせたクリーム色の修正テープ。テープ幅が2/4/5/6mmと通常の白色テープでのラインアップと合わせている。

シールはがし消しゴム
シールを剥がすための消しゴム。消しゴムとヘラが備えられている。

ペン磁ケシ
マグネットにくっつく特殊な消しゴムを搭載した磁ケシにシャープペンシルが仲間入り。

ペン磁ケシ 新色
マグネットに消しカスが吸い付く磁ケシにペンタイプが仲間入り。ペン磁ケシはパステルカラーでラインアップされ、子どもや男性だけでなく女性にも受け入れられる商品に。

野生を捨てた動物消しゴム
布団で眠る動物をイメージした癒し系消しゴム。

シークレット消しゴム まとまる君 はらぺこフレーバー18
まとまる君のはらぺこフレーバーシリーズに18回目となるシークレット消しゴムの発売。

マジックインキ マスコット消しゴム(限定品)
過去に販売されていたマジックインキの形状の消しゴムが限定発売。

【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『収める』
CAPPOTTO
重ね方で自分好みにカスタマイズできるシンプルデザインの「ペンスタンド」と「オーガナイザー」。

カキコホルダー クリアーファイル
書類を収納したまま筆記できるカキコホルダーにクリアーファイルが仲間入り。

シーポ
コスメとお手拭きシートをまとめて携帯できるシーポ。除菌意識が高まる中で主婦を中心に重宝されるポーチ。

midori ご祝儀袋
古くからある折形(おりがた)を取り入れたご祝儀袋。古き良きぶんかである折形の採用により、高級感が演出されている。

コンパック
書類を半分に折って携帯できるコンパック。書類には若干の折り目がつくものの、在宅・テレワーク、モバイルワークが加速する働き方に適した商品。

aketene(アケテネ)
Twitterのフォロワーとのやりとりから発展して商品化まで繋がったaketene。封緘された封筒の開ける楽しみを重視したおもてなしの封筒。

ポータブルデスク
中に収納でき、天面は10度の傾きがあるポータブルデスク。在宅・テレワークとリビング学習に適した商品で、収納だけでなく姿勢の矯正にもつながる。

ピープ
ペンケースの中身を魅せたいスタメン文具と、隠したい文具とを2層のケースに分けて入れられる。中身を取り出して使用するなど、使い勝手もよい魅せるペンケース。

ブックバンドペンケース
商品名の通り、本にバンドを括り付けて一緒に携帯するペンケース。このペンケースは中身が見える透明色も販売。

デテクール
チャックを開けると使ってくださいと言わんばかりに文房具が斜めに飛び出してくるペンケース。立つペンケースというだけでなく、取り出しやすさまで配慮されている。

エブリアート
小学校での絵の具の軽量化と携帯性を高めた商品。

グラッセル
収納量に合わせて2段階に背幅が調整できる機能を搭載したグラッセル。背紙の出し入れもしやすいセガミ用のスライド穴が設けられるなど、かゆいところに工夫がある。

【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『記す』
CUBE FIZZソフティツイストノート
手に当たる部分が柔らかく、筆記時に邪魔にならないルーズリーフバインダー。部分的に硬いリングがあるが、筆記時の不満を解消した商品。

白と黒で書くノート
デザインコンペで受賞したアイデアの商品化。名前の通り、黒と白の筆記具で書くノートと話題になり、発売から即完売して欠品となったノート。

isshoni. ノートデスク
リモートワークの増加により狭い範囲でPCとノートを使用する場面が増えた。isshoni. ノートデスクは、PCの前のすき間に広げられるノート。

フリーノ
クラウドファンディングからスタートした電子文具のフリーノ。専用カバーにクラフトペーパーを採用するなど、紙に筆記している感覚を追求しているだけでなく、気持ちもアナログに寄り添った商品になっている。

【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『示す』
マイプランボード
こどもが自主的に家庭学習の計画をたて、宿題のやり忘れや忘れ物を防ぐ計画ボード。

ペンタブルスタンプ 回転印
手帳やノートを可愛くアレンジできるペンタブルスタンプ。多彩な柄があり、好きなデザイン柄を選択できるラインアップ。

STAMP PAD
消しゴムハンコのデザイナーによるグラフィックデザイン。ブラック、シルバー、ゴールドそれぞれのスタンプ台には、その色をイメージさせる柄デザインが印刷されている。

リトロ
ちいさなロールふせんのリトロ。本体サイズは小さく、シンプルなデザイン。ふせんにはミシン目があり、ふせんの上から筆記することもできる。

テープノフセン
長さが自由に決められ、メモ、インデックスと使い方を自由に選べるカラフルなラインアップのふせん。

マスキングテープブック
メモサイズのマスキングテープ。メモ帳と同様の携帯手段が選択でき、好きな形にカットすることができる。

まとめがはかどるノートふせん
ノートや手帳を使っている際、「あと少しだけ書く場所が足りない」という場合に役立つ記入範囲を拡張できるふせん。ノートの罫線幅や付け足す場所に合わせたラインアップ。

Tsutto(ツット)
ツートンカラーで見出しと内容、メッセージと要件などを分けて書くことができるふせん。

himekuri
めくったカレンダーを「ふせん」や「食材の開封日」などに活用できるhimekuri。そのデザインは、1年間1日ごとに異なり、シンプルな数字だけのデザインから、文具メーカーとのコラボされたイラストが出るカレンダーなど品ぞろえあり。

リングリーフ(トウメイ)
想い出の切手や映画のチケットなど、手帳に追加したいが直接貼りたくないときに役立つリングリーフ。これまでカラータイプが販売されていたが、リングリーフ自体が主役でくなる「トウメイ」の追加発売。

テプラ
スマートフォン専用テプラ。スタンドアローン商品としてのテプラから、スマートフォン専用とすることで、コンパクト&シンプルになって登場。

【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『切る』
フィットカットカーブ フッ素3D刃
フィットカットカーブシリーズのフッ素コート刃は過去からあったが、フッ素3D刃はコンビニ限定で販売され、知る人ぞ知る商品であったが、定番品として発売された。3D刃自体がテープの糊が付きにくい構造であり、加えてフッ素コートされた刃のテープの付きにくさは高い。

フィットカットカーブ ツイッギー ポーチ
未使用時は、シンプルでペンケースに入れて携帯するツイッギーにポーチタイプが仲間入り。ツイッギーはその刃渡りや筆入れでの携帯性から、学生を中心に人気を集めた商品であるが、主婦にとっては長い渡りが不要で、やや大きく感じられていた。ポーチに収納できて最低限の刃渡りをもった商品。

ペンカットミニ グレイッシュ
左右の利き手に合わせてハンドルを組み替えられるペンカットにグレイッシュカラーが仲間入り。

【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『貼る』
ドットライナー プチモア/スモール
テープのキレがいいドットタイプのテープのリとして認知度を誇るドットライナーシリーズ。使用時に邪魔にならないキャップを採用し、旧品から走行時の荷重を軽く、コンパクトなラインアップを品ぞろえ。

UHU スティックのり(限定:スーパーマリオコラボ)
ドイツの接着剤メーカーのUHUによる、スーパーマリオとのコラボデザイン。
期間限定商品。

アウトドアテープ
ヤマトからアウトドア用に発売されたテープで、手で切れ、油性マーカーで上からの筆記、防水性のある素材とアウトドアに適した機能となっている。本体カラーはグレイッシュな流行色が採用され、商品パッケージも雑貨をイメージしたジップ袋が採用されている。

どうぶつ着せかえリング ピットスティックのり(限定)
人気のピットスティックのりに装着できる、どうぶつ着せ替えリングが限定でおまけとして販売。

テープカッター プッシュカット
過去に販売していたテープカッターが形を変えてリニューアル。救貧では、両面テープに適した商品として販売していたが、マスキングテープにも対応している。

ヤマト糊 紙ボトル
でんぷんのりの詰め替えタイプ。プラスチック容器の削減に取り組み、筒上のケースは紙で構成されている。キャップは品質保証の為に樹脂が使用されている。

【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『綴じる』
SCOOVA(スクーバ)
2穴バインダー用の穴が軽く開けることのできるオリジナル設計の中空刃を搭載したスクーバ。50枚綴じタイプが仲間入り。独自設計の中空刃だけでなく、ハンドルも力が入れやすい工夫がある。

70枚とじ電子ホッチキス
綴じる位置が見えて70枚が電動で留められるホッチキス。安全面に配慮され、指が入らない設計で、事務用品っぽさを無くしたオシャレな電子ホッチキス。

【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『その他』
BYOBUノート
BYOBUノートという商品名だが、ノートではない。携帯できるパーテーション。

ワイドカッターマット
小さくたためるワイドカッターマットで携帯しやすいだけでなく、パーテーションとしても使用できる。

AMIE(アミ)
まるでコスメの様なパッケージで可愛くラインアップされた商品。AMIEの商品には、「マスキングテープ」、「ふせん」、「メモ」、「ノート」があり、どれも淡い色で統一されている。

JUICE
FABRICで人気の「JUICE」柄が ステーショナリー化したシリーズです。商品ラインアップには、「ノート」「ブロックメモ」「ジッパーバッグ」「フラットケース」「マスキングテープ」「レターセット」がある。

大人シリーズ
大人のための商品として展開されている商品に、「大人のシタジキ」「大人のクリアファイル」「大人の ジッパーケース」が発売。

チームデミ
1984年に発売されていたチームデミ。当時の品ぞろえはそのままに、深沢直人によるデザインでシンプルな見た目で女性にも受け入れやすくなっただけでなく、各商品の注目されているの機能を集結した商品となっている。

【2020年発売】プロが選ぶ おすすめ新商品 『まとめ』
2020年に発売された新商品の中から、おすすめする文房具とその概要について紹介してきました。どの商品も概要だけでは伝えきれない良さがありますので、気になった商品についてはリンク先を見ていただければ商品の詳細が確認できるようになっています。
新商品の情報は常に以下ページで紹介をしていますので、気になる方はブックマークにご登録ください。
各分類ごとの商品紹介、分析記事などはトップページから検索ください。